乗ってるとエンストして始動できなくなる
走ってしばらくするとエンストするようになってしまいました。再始動しようとセルを何度かかけるとバッテリーが上がります。おしがけを何度かしてやっと始動。
そのうちにエンジンかからなくなる...
いつものようにエンストしてセルかけるとセルもまわせず、キュルキュル音もしない。
バッテリーを外してコンセントから充電後セットすると回る。
しかし、しばらく走行後エンストするともうウンともスンとも言わない。Nランプやウィンカー、ライトは点くのにセル押した瞬間プツンみたいな。一瞬にしてバッテリーがあがる。謎現象...どゆこと?
…調べたところ下記が考えられる。
オルタネーターの異常
オルタネーターに異常があると発電できず充電もされない。さらに走行中も電力を消費するのでバッテリーの電気は空になってしまう。
最初これを疑い、下記の端子計を使ってエンジン始動中のバッテリーの端子間の電圧を測ってみる。
すると13vある...また、アクセルを開けると14v..15v..19v!!!...あれ、おかしいな。発電はされてるね。
ジェネレータの異常
ジェネレーターには、オルタネーターで発電したバラバラな電圧の電気をバッテリーに充電できるよう整える機能があります。
はい、ジェネレーター死んでますね。19vもあったらバッテリーパンクしちゃうwww
もしジェネレーターが生きてたら12v~14vの間に収まるはずです。取りあえずこれに交換しました。
これでオルタネーターが発電してその電気が整流されてバッテリーに充電されて治るはず。
始動中のバッテリー端子間電圧測定しても安定しています。よし治った。
そしてツーリングへ...
少し走ったあとショッピングセンターに寄りました。そこでクラブマン乗りのおっちゃんに声をかけられバイク談義に花を咲かせ、バイクに跨りセルをかけます。
...あれ!?かからない!!!
治ってなかった!!!クラブマンさんによるとセルがおかしいそうです。。。
トラブルシューティング②に続きます...
コメント